友達と楽しくシェアハウスをするには

近年シェアハウスが人気です。知らない人とシェアハウスを楽しむのも良いですが、気の知れた友達と一緒だと安心してシェアできます。しかし、シェアハウスには良いことばかりではありません。友達とトラブルのない楽しいシェアハウスを実現させるためにも、メリット・デメリットを知って、自分にぴったりなシェアハウス物件を選びましょう。

シェアハウスに友達と住むメリットとデメリット

はじめましての人とシェアハウスをするのも良いですが、やはり安心できるのは友達です。シェアハウスではもちろん友達と生活することもできます。ここでは友達とシェアハウスするうえでのメリット・デメリットを紹介します。

どんなメリットがある?

友達とシェアハウスできるだけでメリットになる方もいるでしょう。シェアハウスの良いところは、なんと言っても生活費を抑えられる点です。1人暮らしのときよりも家賃や水道光熱費が安くなるので、無理なく生活できるようになります。シェアハウスする友達の人数にもよりますが、2人でも十分生活費を抑えられるでしょう。他にも家事の負担を軽減できたり話し相手がいるので、寂しくなかったり何かあったときに相談ができるなどさまざまなメリットがあります。

このなかで特にメリットが大きいのは、生活費の軽減と、何かあったときに頼れる点です。料金に関する負担はやはり大きいので、それが軽減できるということは非常に大きなメリットになるでしょう。万が一病気になったときも、シェアメイトがいるだけで安心できるので病気を悪化させずに済みます。

どんなデメリットがある?

一方でデメリットは生活リズムの違いや人を家に呼びづらい、自由な時間を過ごしにくいなどです。個室タイプのシェアハウスでも、ひとつ屋根の下で一緒に生活しているのであまり自由を感じられることは少ないです。そのため、1人でゆっくり過ごしたい人や人を呼びたい人にとってはストレスになりやすいでしょう。またきちんとルールを決めておかなければ、分担でもめることもあります。どんなに仲の良い友達でも、シェアハウスをきっかけに不仲になってしまうケースもあるので注意しなければいけません。

友達と楽しくシェアハウスをするには生活でのコツを知っておくと安心です。家族と住んでいてもトラブルは起きますから、万が一のときに備えて対処できる術を学んでおくと、無理なく生活できるようになるでしょう。次項では「シェアハウスを友達と仲良く生活するためのコツ」を紹介します。

シェアハウスで友達と仲良く生活するためのコツ

友達と仲良くシェアハウスをするためには、いくつかのコツがあります。生まれ育った環境が違うからこそ、コツを知って無理のないシェアハウス生活を送りましょう。

ルールとマナーを決める

ルールとマナーは、シェアハウスをはじめる前にしっかり決めておきましょう。1人暮らしではすべて自分でやることを、シェアハウスでは分担して行います。共同生活では自分勝手な行動は慎まなければいけないので、事前にルールやマナーを決めておくと大きなトラブルにならずに済むでしょう。

代表的なルールは、

・家事分担

・来訪者がいる場合は事前に伝える

・家賃の入金日を決めておく

などが挙げられます。特に家事や家賃・光熱費などはしっかり決めておきましょう。

家事は分担する

先ほども述べましたが、家事分担はシェアハウスをするうえで必要です。お風呂やトイレなどの掃除やゴミ捨て、料理など前もって決めておけばストレスになりません。たとえば1週間の前半は自分が料理を作り、後半は友達が作るといったことです。ゴミ捨ても捨てに行く曜日担当を決めておくことでトラブルになりにくいでしょう。

新しく家具を購入する場合は配分を

シェアハウスはもともと家具が設置されている物件もあります。そのため家から持参するものは少なく済むかもしれません。しかし新しく家具や家電を購入する場合は、配分に気をつけなければいけません。1人に負担がかからないように半分ずつにすることで喧嘩にならずに済むでしょう。

喧嘩は長引かせない

普段は喧嘩のない友達でも、シェアハウスをするといろんな面が見え喧嘩になってしまうことがあります。そんなときはなるべく喧嘩を長引かせないことが、仲良くシェアハウスをするコツになります。気まずい雰囲気で一緒に生活をするのは苦痛ですから、“謝る”“伝える”ことを心がけておくと、喧嘩をしてしまったときでもすぐに元の鞘に収まるでしょう。

友達とシェアハウスをする際の物件選びの注意点

友達とシェアハウスをするときは、シェアハウスができる物件を探すのがポイントです。ファミリータイプや2人入居が可能な物件であれば利用できるのでは?と思われがちですが、これはあくまで家族や恋人・婚約者向けの物件なので、友達と2人で生活することはできません。

このように、友達とのシェアハウスには物件選びでいくつかの注意点があります。ここでは物件選びで気をつけたいことやおすすめの間取りなどを紹介します。

全入居者が契約者

友達とのシェアハウスは、全員が契約者になります。そのため連帯保証人に関してもそれぞれが立てる必要があり、家賃も半分ずつ支払うことになります。万が一1人が家賃を滞納してしまった場合は、責任をもって自分が全額支払うことになるので注意が必要です。金銭に関するトラブルはシェアハウスでもっとも多いので、友達とシェアハウスをする際は全入居者が契約者になることを理解し、責任をもって契約するようにしましょう。もし1人が退去した場合でも賃貸借契約がなくなるわけではありません。

おすすめの間取り

仲良く安心して友達とシェアハウスをするためにも、間取り選びは重要です。そこでおすすめしたいのが2LDK・2DK・3DKの3つの間取りになります。シェアをするので、広めのLDKやDKがあるとゆとりをもった生活ができるでしょう。お互いのプライバシーを守りたい方は、部屋が隣り合っている間取りではなく、離れている間取りを選んだほうが賢明です。

物件選びを工夫することで、ストレスフリーのシェアハウスが実現するでしょう。

友達とのシェアハウスは工夫しよう

仲の良い友達でも、シェアハウスとなるとひとつ屋根の下で一緒に生活するのでどうしてもストレスになりがちです。せっかく楽しいシェアハウス生活が台無しになってしまわないためにも、友達とのシェアハウスは広めの間取りを選んだり、ルールを決めて家事を分担したりなど工夫してみましょう。

シェアハウスってイイね!thumb_up

そう思っていただける場所がここにあります